ひなたブログ
\30代共働き夫婦の資産形成ブログ/
家計簿

【2021年11月】共働き30代夫婦の資産運用額を公開!前月比-12万円!

こんにちは、ひなたです!(Twitterはこちら

ひなた
ひなた
2021年11月の資産運用額を公開します!
2021年の運用額はこちら

2021年9月10月12月

ひなた家ってこんな感じ
  • 夫のうつをきっかけに資産形成開始
  • 50歳までにバリスタFIREを目標
  • 30代共働き夫婦の4人家族
  • 運用額1,000万円超え
  • Twitterフォロワー1500人

 

ひなた
ひなた
11月は運用額3万円のプラスでしたが、運用益12万円のマイナスでした。
ひな夫
ひな夫
運用額が増えると、マイナスのインパクトが大きくなりますね

 

この記事でわかること
  • ひなた家の家計状況
  • ひなた家の資産運用の方針
  • 2021年11月30日時点の運用額
ひなた
ひなた
それではよろしくお願いします。

 

 

ひなた家の基本情報

ひなた家は6人暮らしです。

ひなた家の家族構成
  • 夫(30代後半会社員)
  • 妻(30代後半会社員)
  • 娘(公立保育園)
  • 娘(公立保育園)
  • 夫の父(生計別)
  • 夫の母(生計別)

 

ひなた
ひなた
ひなた家の家計簿は別記事で公開中です。

2021年6月7月8月9月10月11月12月

2021年4月から貯蓄額280万円を超え、貯蓄率48です。

 

ひなた家の資産運用方針

ひなた家は

  • バリスタFIRE
  • 教育資金
  • 老後資金

に分けて資産運用を行っています。

 

目標額・運用内容は表のとおりです。

資金の種類目標額運用内容
バリスタFIRE6,000万円インデックス+高配当
教育資金630万円ジュニアNISA+現金
老後資金1,000万円インデックス (iDeCo)
ひなた
ひなた
現在は主にインデックス投資への積立投資を月13万円程しています。
ひな夫
ひな夫
積立はほどほどに、暴落時に備えてキャッシュを貯める時期と判断しています。

※目標金額・投資先については以下の記事で詳しく説明しています。

【2021年9月】共働き30代夫婦の資産運用額を公開!1000万到達!この記事は2021年9月の「共働き30代夫婦の資産運用額を公開」するブログです。 サイドFIRE・バリスタFIREを目指す家族の資産運用額を知りたくありませんか? ひなた家はサイド(バリスタ)FIREの資金、教育資金・老後資金に分けて資産運用しており合計1,000万円を超えました。 一緒に資産運用に励みましょう!...

 

 

資産運用の状況(2021年10月→11月)

FIRE資金の運用状況(+10,000円)

2021年10月と11月の評価額(含み益込)比較表です。

※2021年11月30日現在の評価額です。

証券口座2021年10月2021年11月
セゾン投信3,720,0003,790,000
ひふみ投信1,185,0001,149,000
SBI証券2,460,0002,459,000
楽天証券902,000933,000
ネオモバ証券820,000793,000
積立保険1,370,0001,343,000
現金非公開非公開
合計10,457,000+現金10,467,000+現金
  • セゾン投信(グロバラ+達人)
  • ひふみ投信
  • SBI証券(eMAXIS Slim+米高配当株+日本個別株)
  • 楽天証券(eMAXIS Slim+楽天全世界)
  • ネオモバイル証券(日本高配当50銘柄程)

 

2021年10月と比べて+10,000円でした!

積立額は約月13万円/月の為、運用益は-12万円程でした。
日本株を含む証券口座が軒並み下がりました。

ひなた
ひなた
投資額が増えるとマイナスのインパクトも大きいですね。
ひな夫
ひな夫
12月5日現在はさらにマイナス幅が大きくなっています。

 

教育費の状況(±0円)

教育資金に動きはありません。

2021年10月2021年11月
現金約200万円約200万円

教育資金については以下の前提で貯める予定です。

  • 高校まで2人とも国公立。
  • 大学は1人は国公立、1人は私立。

高校までは給与や賞与から捻出し、大学費用として630万円を貯めます。

ジュニアNISAは開設済みで投資で増やすことも視野には入れていますが、基本は現金で貯めるつもりでいます。決まった時期に必ず必要になる資金をリスク資産で貯めることに抵抗感があるからです。

ひなた
ひなた
コロナショック時は7年かけて積み立てた資産がマイナスになりましたからね。進学時に暴落が来たらと考えると怖いので現金をメインに考えます。
ひな夫
ひな夫
今後暴落が来たらジュニアNISAにいくらか入れるかもしれません。

老後資金の状況(+23,000円)

毎月夫婦で20,000円を積立しています!

※2021年11月30日現在の評価額です。

2021年10月2021年11月
iDeCo550,000円573,000円
  • 楽天全世界株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim 米国株式
  • eMAXIS Slim 全世界株式
ひなた
ひなた
運用益は3,000円程でした。

老後資金はバリスタFIREの資金で主に貯めているため、iDeCoは補助的なものとして考えています。

 

まとめ

簡単に以下の表にまとめました。

資金の種類目標額現在の資産額
バリスタFIRE6,000万円投資1046万円+現金
教育資金630万円約200万円
老後資金1,000万円57.3万円

※資産額は2021年11月30日現在です。

2021年10月→11月の運用残高の比較は以下の通り。

  • バリスタFIRE資金:+10,000円
  • 教育資金:±0円
  • 老後資金:+23,000円

トータルで+33,000円の資産増でした!

3つの資金の積立額は約15万円/月なので

運用益はー12万円です。

ひなた
ひなた
11月は安いところで拾えたと前向きに考えています。
ひな夫
ひな夫
12月は運用益もプラスで2021年を締めくくりたいですね!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それではまたっ!

 

\よければ応援のクリックをお願いします/