ひなたブログ
\30代共働き夫婦の資産形成ブログ/
家計簿

【30代共働き4人家族】2021年11月の家計簿公開!貯蓄率37%!

こんにちは、ひなたです!(Twitterはこちら

ひなた家について

 

2021年11月の家計簿を公開します!

ひなた
ひなた
11月は七五三やふるさと納税にお金をかけました。
ひな夫
ひな夫
ふるさと納税は日用品が大量に届いて倉庫がパンパンですw

【ふるさと納税】大容量の日用品で節約しよう!オススメ返礼品9選を紹介!

11月の貯蓄率、貯蓄額は以下の通りです。

11月の貯蓄率&貯蓄額
  • 貯蓄額:222,856円
  • 貯蓄率:37.0%
貯蓄率30%台後半はまずまずです。
ひな夫
ひな夫
支出の最適化のおかげで節約はほどほどでも30%以上をキープできるようになりました。

【支出の最適化】浪費家でもできた節約術5選!60万円の節約成功!

過去の家計簿→2021年6月7月8月9月10月12月

資産運用額→2021年9月10月11月12月

 

ひなた家の家族構成と家計方針

ひなた家の家族構成は次の通り。

  • 30代共働き
  • 4人家族(夫・妻・娘・娘)
  • 2世帯同居(夫の父・母)
  • 娘二人は保育園
  • 車1台(ローンなし)
  • 持ち家(ローン返済中)

 

ひなた家の家計方針は次の通り。

ひなた家の家計方針
  • 予算は立てない
  • でも支出は30万円台にしたい
  • 節約はほどほどに
  • 欲望にも忠実に!
  • 年間目標は貯蓄率50%!
ひなた
ひなた
ひなた家はズボラなので項目ごとの予算は立てません。代わりに支出は月30万円台を目標にしています。30万円台であれば貯蓄率30%以上になるからです。
ひな夫
ひな夫
予算を立てるのがめんどくさい!というひなた家みたいな家庭は、月の支出額だけでも目標を立てることをオススメします。

2021年10月の家計簿公開!

収入(601,515円)

11月の収入は601,515でした。

給料(600,461円)

給料は夫婦の合算です。毎月50万円後半~60万円を少し超えるくらいの給与です。

副業(390円)

アドセンスとアフィリエイト収入の合算です。11月はほぼアドセンスの収入です。

配当(664円)

SBIネオモバイル証券で日米高配当株を買っています。年間配当は5万円強ですが、徐々に増やしていきたいと考えています。

支出(378,659円)

11月の支出は378,659でした。

月の支出30万円台の目標を達成です!

ひなた
ひなた
相変わらず服飾費が高いですw

 

固定費の振り返り(151,658円)

毎月大きな変化はありません。一つずつ簡単に紹介します。

住宅費(65,000円)

住宅ローンのお金です。ボーナス時の返済はありません。
残り15年程です。

水道光熱費(30,000円)

同居するひな夫の父母に水道光熱費として30,000円払っています。
実際30,000円もかかっていませんが、ご飯をお裾分けをしてもらったり、娘たちの世話をしてくれたりの感謝代込みです。

教育費(31,980円)

保育料と習い事の費用の合計です。来年度は次女が3歳クラスになるので保育料がかからなくなります。

通信費(0円)

楽天モバイルの1年無料キャンペーン中の為、3月まで通信費は0円です。
回線が遅い時もありますが0円なので不満はありません。

 

変動費の振り返り(227,001円)

今月は以下の4つを振り返ります。

  • 医療費
  • 美容費
  • 服飾費
  • その他

医療費(15,190円)

ひな夫
ひな夫
うつの症状が悪化して医療費が高くなりました。すでに回復傾向なので大丈夫です!
ひなた
ひなた
日照時間が短くなるこの時期は毎年苦手ですね、、

美容費(23,580円)

ひなた
ひなた
夫婦ともに同じ美容院に通っています。
ひな夫
ひな夫
ヘッドスパは気持ちよかった~

お店を変えれば安くできる変動費ですが、髪の毛のオシャレは必要経費と考えています。

服飾費(42,480円)

ひなた
ひなた
今月も変動費部門で優勝してしまいましたw
ひな夫
ひな夫
ひなたさんの服だけでなく、娘たちの冬着もいくつか買いました。

ひなた家は服飾費を抑える気がありません(笑)

その他(39,500円)

その他の内容は以下の二つです。

  • 七五三の着物・祈祷料
  • ふるさと納税
ひなた
ひなた
娘は5歳と3歳ですが、5歳の娘も一緒に着物を着て祈祷やお祝いをしました。
ひな夫
ひな夫
次は7歳と5歳の時ですが、次も一緒にお祝いしたいと思います。

ふるさと納税は以下の2つを買いました。


【ふるさと納税】エルモアティシュー200組5箱×12パック(60箱)

  • 栃木県佐野市
  • エルモアティッシュ
  • 200組×60箱
  • 12,000円 


【ふるさと納税】トイレットペーパー アクアエコロールW(ダブル)72個セット

  • 岐阜県池田町
  • トイレットペーパー(ダブル)
  • 50メートル×72ロール
  • 10,000円

ひなた家のふるさと納税は

  • 大容量の日用品
  • 大容量の食品

をメインに購入しています。

必ず消費する日用品や食品を選んでいます。

ひなた
ひなた
時々ぜいたく品も買っています。今年はシャインマスカットを頼みました。

まとめ(貯蓄率37.0%)

収入・支出・貯蓄額・貯蓄率は以下の通り。

  • 収 入:601,515円
  • 支 出:378,659円
  • 貯蓄額:222,856円
  • 貯蓄率:37.0%

手当や賞与がない月は貯蓄率30~40%が目標です。

ひなた
ひなた
2月連続で目標達成しました!

 

2021年4月からの貯蓄率(給与+副業+配当)の推移は次の通り。

  • 4 月:34.3%
  • 5 月:35.9%
  • 6 月:38.3%
  • 7 月:33.7%
  • 8 月:40.8%
  • 9 月:21.6%
  • 10月:40.7%
  • 11月:37.0%

 

2021年4月からの総収入の貯蓄率の推移は次の通り。

  • 4 月:34.3%
  • 5 月:35.9%
  • 6 月:77.5%
  • 7 月:33.7%
  • 8 月:46.8%
  • 9 月:21.6%
  • 10月:50.3%
  • 11月:37.0%

 

2021年4月からの貯蓄額の推移は次の通りです。

  • 4 月:189,839円
  • 5 月:212,256円
  • 6 月:1,271,299円
  • 7 月:201,739円
  • 8 月:291,266円
  • 9 月:126,100円
  • 10月:334,373円
  • 11月:222,856円

 合計:2,849,728円

2022年3月末で500万円達成が目標です!

 

2021年4月~11月の通算貯蓄率は次の通り。

貯蓄率:48.6%

収 入:5,856,700円

支 出:3,007,065円

2022年3月末で50%達成が目標です!

ひな夫
ひな夫
12月は賞与月なので貯蓄率70%が目標です!
ひなた
ひなた
旅行も予定しているので、貯めるだけでなく使う力も発揮していきたいです!

おすすめの家計簿紹介!

ひなた
ひなた
ブログやTwitterで交流のある8人の家計簿を紹介します!(50音順)

だいちゃそ家の家計簿

だいちゃそは都内在住の30代夫婦二人暮らし。一日一食生活をしています。

費目ごとに予算を決めて、ほぼ毎月黒字を達成している優良家計です。11月も安定の黒字家計でした!

おすすめの日用品や書籍が紹介されることもあるので、要チェックですね。

毎週日曜日にYouTubeも更新しています!

ひなた
ひなた
明日から頑張ろうってやる気をもらってます。

 

ときゅ家の家計簿

https://twitter.com/tokyu5059/status/1466739946593845250

 

サイドFIREを目指す20代公務員のとっきゅん。彼女さんの二人で暮らしています。

すでに簿記やFP資を持ち、年間投資額は120万円以上!20代からお金について考え投資もしっかり行っているとっきゅんなら早期にサイドFIREを達成しそうです。

ひなた
ひなた
11月の家計簿は、楽天やPayPayのポイントをうまく使いながら貯蓄率38%でした。ときゅ家も間違いなく優良家計です!

 

とちとち家の家計簿

とちとち家はパパさんが薬剤師、ママさんが医師の4人家族です。
FIRE後はハワイに1年間移住を目指しています。

とちとち家も費目別に予算を立てるきっちり家計。驚くべきは4人家族なのに支出は毎月20万円台前半がほとんどという事実。ひなた家はとてもマネできませんw

ひなた
ひなた
11月はスタッドレスタイヤ代の出費で予算オーバーでした。寒い地域に住んでらっしゃるとのことで必要経費ですね。それでも超優良家計であることに間違いなしです。

 

はるひな家の家計簿

はるひな家は30代夫婦の4人家族。はる君はケアマネさんで、奥さんはパート就労です。

以前は赤字続きの家計だったそう。それでも、車を売却したり、ポイ活に力を入れたり、コンビ二に行かない等のマイルールを決めたり、と家計改善を実行!11月は貯蓄率17%を達成されています。

ひなた
ひなた
今は赤字だけどこれから家計改善をしていきたい方は、はる君の家計簿はとても参考になると思います。なぜ赤字から脱出できたのか?ぜひチェックしてみて下さいね!

 

む―家の家計簿

むー家は30代夫婦二人暮らし。旦那さんからの生活費とむーちゃんの収入で家計簿を作っています。

そんなむーちゃんは実はプロのポイ活士!?年間20万ポイント以上を獲得し、さらに運用で増やしてしまう天才です。ポイ活を始めてみたい人はぜひTwitterをフォローしてくださいね。

ひなた
ひなた
11月の支出額は驚異の16万円!貯蓄率も58%でした!むー家の家計簿は貯蓄率50%がデフォの超優良家計です。

 

るんちり家の家計簿

るんちり家は30代夫婦の4人家族。旦那さんがパート、るんちゃんがフルタイムの1.5馬力です。

ひなた家と同じく、パパさんの体調不良で家計管理を始めたるんちゃん。その効果は絶大でるんちゃん1馬力だった時代に2,200万円もの資産を形成しています。

ひなた
ひなた
11月は冬服の購入で出費が増えましたが、それでも貯蓄率は26%!出費が増えても、しっかり予算を決めて管理することが高い貯蓄率を維持する秘訣ですね。1馬力でも高い資産を築いたるんちり家の家計術をぜひ参考にしてくださいね!

 

ふぁいす家の家計簿

ふぁいす家は30代夫婦の5人家族。ふぁいすさんの給料やボーナスは破格で毎月楽しみにしています。

日用品は、数か月分をまとめて楽天お買い物マラソン楽天スーパーDEALで購入されています。家に運んでもらえるので、時間も労力も節約しながら、ポイントもしっかり稼いでいいことずくめ。この方法はひなた家も取り入れたいと思います。

ひなた
ひなた
そんなしっかり者のふぁいす家。11月の貯蓄率は過去最高の37%でした!5人家族とは思えない優良家計なので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

とわ家の家計簿

とわ家は30代夫婦の4人家族。 毎月高い貯蓄率を誇る優良家計です。

食品にこだわり生協のパルシステムを利用されています。ひなた家も子どもにはできるだけいい食品をと思うので、こういうお金の使い方は素敵だなと思います。

11月から毎月積立している娯楽費を増額されています。月に一回、お子さんと遊びにお出かけする費用の為です。かけがえのない時間にお金をかける家計簿は学びになりますね

ひなた
ひなた
お金をかけるところにはしっかりかけるとわ家。それでも11月の貯蓄率は30%を誇ります。メリハリあるとわ家の家計簿をぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

\よければ応援のクリックをお願いします/

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さんの家計改善に役に立てれば嬉しいです。

それではまたっ!