こんにちは!
50歳でサイドFIREを目指しているひなたです。
先月に引き続いて2021年7月の家計簿を公開します!…ヤッパリ、ハズカシイ(*ノωノ)
- 4人家族(夫・妻・子・子)
- 夫婦共働き
- 子どもは未就学児
- 2世帯同居(夫の父・母)
- 家計は水道光熱費以外別
- 車1台所有
- 住宅ローンあり
貯蓄率の公開もしますので是非最後まで見ていただけたら嬉しいです。
2021年7月の家計簿公開!
- 予算は面倒だから考えてない
- 貯蓄率が30~40%になったら嬉しい
- 最終的には稼ぎを増やして50%を目指したい
ひなた家は基本ザル会計で、ある程度欲しいものは買うし外食も好きです。
好きなこともある程度して、30~40%の貯蓄率を目指しています。
子どもにも不自由はさせたくないので欲しいものは買ってしまってます。
それでは家計簿を見てください!
収入(598,188円)

先月の収入は1,639,830円だったので60%以上のダウンとなりました。
先月は賞与や児童手当があったので仕方ありません。
今月のひなた家の収入は平均的な収入でした。
その他の3,000円は保育料過払金の返還です。
確定申告で所得が下がったことが影響し過払いが発生したようです。
確定申告って所得税や住民税が返ってくるだけではないんですね!
配当金は少ない月ではありますが、さすがにもう少し増やしていきたいですね。
支出(396,452円)

6月の総支出は368,531円でした。
3万円程上がっていますが、誕生日や七五三のイベントが影響しました。
項目別振り返り
外食費(28,876円)
今月は妻・娘・夫の父の誕生日イベントがありました。
誕生日くらいは豪勢に!ということでとんかつやお寿司を食べに行きました。
そのため、外食費が高くなっています。
とは言うものの、6月は29,232円だったので大きく変わらず(むしろ減ってるやんw)
外食にかけるお金はもともと多くなりがちです。
医療費(27,050円)
ひなた家の夫はややメンタルに不調を抱えています。
最近は病院に通うことはなくなりましたが、評判のいい漢方薬局に通っています。
食欲が沸いていつもお腹がすいたー!と言っているのでよい傾向です。
保険外なので高い出費ですが、健康には変えられないですね。
娯楽費(28,208円)
娯楽費には誕生日のプレゼント代・旅費・お菓子代などが入っています。
7月は誕生日パーティーで毎回ケーキを買ってお祝いしました。(各2,000円くらい)
また娘の誕生日に日帰りブルーベリー狩り旅行を楽しんできました。(10,000円程)
誕生日プレゼントに時計とプリキュアのお化粧セットも買いました。
あとはまぁまぁコンビニなどでお菓子を買ってしまったりしています。
先月は4,833円だったので、大幅アップですが、楽しい7月になりました。
服飾費(18,072円)
夫のワイシャツを新調しました。
身なりに無頓着で店に入って数分で購入してました。
アイロンをかけるのが面倒なのでノンアイロンシャツ一択です。
その他(64,268円)
7月に一番お金をかけたのは娘2人の七五三前撮りです。
今年5歳と3歳なので二人同時に七五三をします。
ひなた家は記念行事では毎回スタジオアリスで写真を撮っています。
着物とドレスで写真を撮った後、最後に美女と野獣のベルになりたい!と合計で3着を着させてもらいました。
60,000円ほどの出費ですが、可愛く変身した娘を見れて大満足です。
貯蓄額と貯蓄の使い道は?
以上から2021年7月の貯蓄額は
201,736円となりました。
貯蓄の使い道は
- 積立NISA
- iDeCo
がメインで10万円強を毎月積み立てています。
その他は高配当株を購入することもありますが、
最近は専ら貯蓄です!
次なる高配当株の買い場に向けてキャッシュを貯めています。
まとめ(貯蓄率は?)
2021年の収入・支出・貯蓄額・貯蓄率は以下の通りとなりました。
- 収 入:598,188円
- 支 出:396,452円
- 貯蓄額:201,736円
- 貯蓄率:33.7%
ひなた家は貯蓄率30~40%目指しているので
今月も目標達成です!
貯蓄率は令和3年の4月からの貯蓄率の推移は以下の通りです。
- 4月:34.3%
- 5月:35.9%
- 6月:38.3%
統計を取り始めてからは一番低い貯蓄率でしたが、
楽しいことがいっぱいあった7月なので満足です。
8月は給料がやや減る見込みですが、変わらず30~40%を目指して頑張ります!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
\よければ応援のクリックをお願いします/
それではまたっ!