ひなたブログ
\30代共働き夫婦の資産形成ブログ/
家計簿

【30代共働き4人家族の家計簿公開】2021年8月の貯蓄率46%!

こんにちは!

50歳でサイドFIREを目指しているひなたです。

この記事はこんな方にオススメ
  • 30代共働き夫婦の収入が知りたい方
  • 4人家族の支出の詳細(住宅ローンの金額や食費等)を知りたい方
  • FIREを目指す家族の貯蓄率の推移に興味のある方

今回は2021年8月の家計簿を公開します!

8月の貯蓄率は46.8%でした!

今年の4月以降で最高の貯蓄率です。

なぜ高い貯蓄率を出せたか・・・最後までご覧いただけたら嬉しいです。

 

ひなた家はこんな感じ
  • 4人家族(夫・妻・娘・娘)
  • 2世帯同居(夫の父・母)
  • 夫婦共働きの会社員
  • 娘二人は保育園
  • 車所有(ローンなし)
  • 持ち家(ローン返済中)

 

2021年8月の家計簿公開!

はじめにひなた家の方針をお伝えします。

ひなた家の目標はこんな感じ
  • 項目別に予算は立ててない(面倒だから)
  • 月の支出を30万円台にしたい
  • 貯蓄率30~40%が目標
  • 最終的な目標は貯蓄率50%!

ズボラなひなた家は細かい予算は立てません。

多分、立てても予算を気にしながら支出を管理する能力はありません。

ざっくり月の支出は30万円台と決めて

貯蓄率30~40%が目標です。

「家計調査(家計収支編)令和元年(2019年)」によると、毎月の四人家族(勤労世帯)の生活費の平均額は、34万6773円平均収入は、63万6681円でした。

引用:URくらしのカレッジ

8月のひなた家の収支はまさに上記の収支そのもの。

  • 支出331,373円
  • 収入622,948円

ひなた家は4人家族のTHE平均のようです。

 

収入(622,948円)

8月の収入は622,948円でした。

7月は598,188円だったため、4%ほどアップしています。

給料は夫婦ともに残業が少なくダウンしましたが、確定申告で返ってきた税金の還付が収入増に影響しました。

また今月、ブログのアフィリエイト収益が初めて発生しました!

誰でもできる!フォロワーといいねをガチで増やすオススメ本1選!この記事は「超ライティング大全」の書評です。 SNSでフォロワーやいいねを増やしたいと思ったり、バズってみたいと思ったことはありませんか? 実は特別な才能がなくても、バズる型を真似ればフォロワーやいいねを増やしたり、バスることができます! 超ライティング大全を読んでフォロワーやいいねを爆増させましょう!...

超ライティング大全という本が上記のブログから3冊売れました!

SNSでいいねやフォロワーを激増させたい人はオススメの一冊なので、ぜひ読んでみてくださいね。

 

ひなた家の収入は60万円前後で推移しています。

年1回昇給はありますが、今後も似たような額になると思います。

 

支出(331,373円)

8月の支出は331,373円でした。

7月は396,452円だったので6万円以上減りました!

私が実家に1週間ほど帰省(隣町です)していて食費が浮いたのが大きかったです。

 

変動費の振り返り

食費(34,701円)

7月:41,641円→8月:34,701円

8月は私が実家に1週間ほど帰省していました。

ご飯は全部作ってもらって、娘たちの遊び相手にもなってくれて神!

食費も浮いていいことずくめでした。

実家、神!

外食費(10,992円)

7月:28,876円→8月:10,992円

ひなた家にとって外食はストレス解消、楽しみの一つ!

できれば毎週1回は外食をしたいと考えています。

高級なお店に行きたいと言うわけではなく、外でご飯を食べるのが好きです。

今月、食べに行ったのは、お寿司とエビフライ!

高くつきますが、こういう楽しみもないとね!と思うので満足な支出です。

しかし8月は緊急事態宣言が出てしまいました(涙)

後半は自粛して外食はせず、結果支出が押さえられました。

宣言はしばらく続きそうなので、前向きにお金を貯めるチャンスと捉えています。

 

医療費(20,508円)

7月:27,050円→8月:20,508円

今月は娘二人が風を引き、私が拾ってしまいました。

あまりに咳がひどいのでコロナを疑い、病院へ行きましたが症状からみて大丈夫とのお墨付き!

念の為、市販の抗原検査キットを使用し、結果陰性。5000円弱しました。

病院では熱が出ていないと保険対応してもらえず、さらに自費でお願いしてもお断りされました。

大きい出費ですが、まき散らすことや、安心を考えたら納得の出費でした。

夫は変わらず保険外の漢方薬を飲んでいますので、ひなた家の医療費は高めで推移しています。

 

その他(50,263円)

7月:64,268円→8月:50,263円

8月は私の父、兄の誕生日。プレゼント代がその他に含まれています。

また夫のメガネをJINSで新調しました。

ブルーライトカットや、スマホが見やすくなるレンズ機能をつけたら20,000円弱になりました。

長くモノを使う人(前回のメガネは5年以上)なので、高くはありません。

 

2021年8月の貯蓄率は?

以上から2021年8月の貯蓄額は、

291,356円となりました。

総収入に対する貯蓄率は46.8%でした。

「給与+副業+配当」に限ったの貯蓄率は、

40.8%と初の40%超えを達成しました。

実家に帰省したことや、コロナで外出を自粛したことが大きく影響しました。

黒字の29万のうち約13万円

  • iDeCo
  • 積立NISA

で積み立てました。

残りは株式の暴落に備えてキャッシュで溜め込む予定です。

また、家電を買い替えて10年近く経ちました。そろそろ一斉に壊れる可能性があるので備えておきます。

 

まとめ

2021年の収入・支出・貯蓄額・貯蓄率は以下の通りとなりました。

  • 収 入:622,729円(給与+副業+配当:560,329円)
  • 支 出:331,373円
  • 貯蓄額:291,356円
  • 貯蓄率:46.8%(給与+副業+配当:40.8%)

ひなた家はの目標は貯蓄率30~40%です。

5か月連続絵で目標達成です!

そして、貯蓄率40%超(給与+副業+配当)は初です!

令和3年の4月からの貯蓄率(給与+副業+配当)の推移は以下の通りです。

  • 4月:34.3%
  • 5月:35.9%
  • 6月:38.3%(+賞与等:77.5%)
  • 7月:33.7%
  • 8月:40.8%(+税還付:46.8%)

令和3年の4月からの貯蓄額の推移は以下の通りです。

  • 4月:189,839円
  • 5月:212,256円
  • 6月:1,271,299円
  • 7月:201,739円
  • 8月:291,266円

 合計:2,166,399円

9月は給料はやや増える見込みです。

しかし、車検が待っているため、貯蓄率30%をキープできるか微妙なところです。

引き続き、ストレスなく使うところは使って家計管理を楽しんでいきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

\よければ応援のクリックをお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

それではまたっ!