ひなたブログ
\30代共働き夫婦の資産形成ブログ/
FIRE

【ふるさと納税】大容量の日用品で節約!オススメ9選!【2022年】

こんにちは、ひなたです!(Twitterはこちら

ひなた家について
ひなた
ひなた
皆さんはふるさと納税で何を買われていますか?

ブランド肉・高級なフルーツ、カニやウナギなど、普段はなかなか買えない食品を見てるとよだれが出てきます。これもふるさと納税の楽しみ方の一つですね。

しかし、ひなた家のふるさと納税の活用方法は2つ

  • 大容量日用品(ティッシュやトイペ等)
  • 大容量食品(米・肉)

ぜいたく品ではなく、日常生活で必ず使うもの・食べるものに限っています。

生活に必須な日用品や食品に限ることで、
さらに大容量の品に絞ることで、
ふるさと納税の節約効果はさらに高まると考えています。

ひなた
ひなた
ふるさと納税も一役買い、ひなた家の2021年の貯蓄率は約50%です。

【30代共働き4人家族】2021年10月の家計簿公開!貯蓄率50.3%!

 

オススメ大容量の日用品・食品は以下の9選です。

オススメ大容量9選
  • ティッシュ
  • トイレットペーパー
  • キッチンペーパー
  • 洗濯洗剤
  • ハンドソープ
  • 食洗器の洗剤
  • おしりふき
  • お米
  • 豚肉

一度買えば、数か月は持つものばかりで、お店で買うことが少なくなりました!

今回紹介するのは購入し易さを考えて10,000円前後の品に限ります。

実際ひなた家も10,000前後の品を中心に買っています。

ひな夫
ひな夫
では順番に見ていきましょう!
Contents
  1. オススメのふるさと納税サイト2選
  2. 簡単に節約!ふるさと納税は日用品と食品に決まり!
  3. 日用品・食品のオススメ返礼品9選
  4. まとめ
  5. 番外編(ブログ仲間の記事を紹介)

オススメのふるさと納税サイト2選

オススメするふるさと納税サイトは2つです。

  • 楽天ふるさと納税
  • さとふる

それぞれポイントを貯めやすいことが理由です。
なんと自己負担2000円以上のポイントを得ることも可能です!
お金(ポイント)をもらって、返礼品までいただけてしまう、それを可能にするのが楽天ふるさと納税さとふるです。

楽天ふるさと納税のメリット・デメリット

楽天のメリット・デメリット
  • 楽天ユーザーはお得
  • スーパーセール等の利用で20~30倍のポイントも
  • まとめ買いが必要で、不要なものを買う恐れ

楽天ふるさと納税は、購入するたびに楽天ポイントが付与されます。
通常は1%ですが、楽天のサービス(以下を参照)を利用するたびに2倍、3倍・・・と増えていきます。

  • 楽天モバイル
  • 楽天ひかり
  • 楽天カード
  • 楽天証券
  • 楽天市場アプリ などなど

さらに楽天スーパーセール0と5の付く日20倍~30倍のポイントをも可能です。

10,000円のふるさと納税を行えば2,000円分のポイントが付き、自己負担分をまかなえてしまう計算になります。

楽天スーパーセールの買い回りは複数のショップを買いまわることで2倍、3倍とポイントが増えていきます。最大10ショップを回るとポイント10倍になり非常にお得ですが、無駄な商品を買ってしまう恐れもあります。

ひなた
ひなた
まとめて買いたい商品がある時に活用するとよいサイトです。

さとふるのメリット・デメリット

さとふるのメリット・デメリット
  • PayPayユーザーはお得
  • 5のつく日曜日に利用するとポイント15~20%
  • 楽天よりもポイントは少なくなりがち

さとふるはPayPayユーザーにお得です。
PayPayはヤフーショッピングPayPayモールでのお買い物がお得です。

特に5のつく日日曜日はポイントが跳ね上がります。

  • 5のつく日:5%還元(Tポイント1%・PayPayボーナス4%
  • 毎週日曜日:5~10%還元(ソフトバンクユーザー10%・以外5%

そして5のつく日曜日は最低でも10%還元です。

倍!倍!ストアも必ずエントリーしましょう!
さとふる
5のつく日日曜日が倍!倍!ストアの対象です。
ポイントボーナスは5倍です。

5のつく日曜日にさとふるを利用すれば、15~20%のポイントが付与されます。

楽天よりもポイントは少なめですが、買いまわる必要がないので、
単品でも高いポイント還元を受けることができます。

ひなた
ひなた
欲しい商品が少ない場合は、さとふるを利用するとよいです。

 

簡単に節約!ふるさと納税は日用品と食品に決まり!

ひなた家のふるさと納税は以下の二つが中心です。

  • 大容量の日用品
  • 大容量の食品
ひなた
ひなた
日常生活で必ず使う日用品・食品に絞り、さらに大容量のものを選んでいます。

節約したいならぜいたく品よりも日用品

ふるさと納税で普段は食べられない高級な食品を選ぶのって楽しいですよね。

ひなた
ひなた
でも、節約家計を目指すあなたは、
ぜいたく品よりも大容量の日用品・食品を選んでください。

全てではありませんが、
高級食材は値段が高く量も少ないため、
一瞬で消費してしまいます。
節税効果や瞬間的な喜びはありますが、 節約にはなりません

後で紹介する大容量のトイレットペーパーや豚肉などを買えば、
数か月~半年ほどスーパーで買う必要が無くなります。
結果、食費や日用品の出費を抑えることができます。
高級食材では節約効果は限定的です。

ひなた
ひなた
でも高級食材もいいですよね♡たまのぜいたくはアリとは思います。バランスよくふるさと納税をしてくださいね!

節約したいなら還元率よりも日用品

ふるさと納税のお得度を計る指標として「還元率」があります。

還元率とは

ふるさと納税の「寄付金額」に対する「返礼品の価格」の「割合」です。

例えば「寄付金額10,000円」に対して、「返礼品価格3,000円」なら「還元率30%」です。

総務省はふるさと納税の還元率の上限を3割と定めています。

上限を3割と決めていても、まだまだお得な返礼品は存在しています。
ネットで調べると高い還元率をほこる返礼品がたくさん見つかるハズです。

ひなた
ひなた
でも、節約家計を目指すあなたは、
高い還元率の返礼品よりも大容量の日用品・食品を選んでください。(2回目)

高い還元率の返礼品は、
高級食材普段は食べない食材が多く
量も少なめですぐに消費してしまいます。
節税効果や瞬間的な喜びはありますが、 節約にはなりません。(2回目)

後で紹介する大容量のトイレットペーパーや豚肉などを買えば、
数か月~半年ほどスーパーで買う必要が無くなります。
結果、食費や日用品の出費を抑えることができます。
高級還元率の返礼品では節約効果は限定的です。(2回目)

ひなた
ひなた
でも高還元率の返礼品もいいですよね♡牛肉・明太子・うに・・・バランスよくふるさと納税をしてくださいね!

 

日用品・食品のオススメ返礼品9選

オススメ日用品① ティッシュペーパー

大容量のティッシュペーパーを選ぶポイントは3つ。

  • 1箱あたりの組数
  • 箱数
  • 値段

この3つから1組当たりの値段が最大になるものを考えていきます。

10,000円台の返礼品では

  • 組数は220組
  • パック数は60箱

が一番大容量な返礼品と考えられます。

その条件を満たすのは次の商品です。

栃木県小山市「クラリスボックスティッシュ」220組×60箱

値段:12,000円
内容:220組×60箱

合計13,200組(枚)のティッシュが入っていて、

1枚(組)あたりのティッシュの値段はなんと1.1円です!

これ以上安いふるさと納税は他に見つかりませんでした!

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

 

オススメ日用品② トイレットペーパー

大容量のトイレットペーパーを選ぶポイントは3つ。

  • 1ロールあたりのメートル数
  • ロール数
  • 値段

この3つから1ロール当たりの値段が最大になるものを考えていきます。

一般的なトイレットペーパーはの1ロールあたりの長さは

  • シングル:60メートル
  • ダブル:30メートル

くらいです。

この記事では常識を超えた

  • ダブル:50メートル
  • シングル:130メートル
  • シングル:250メートル

を紹介します!

岐阜県池田町(ダブル50メートル×72ロール)

値段:10,000円
内容:50メートル×72ロール

ダブル50メートル72ロールは10,000円が最安でした。

トータル3600メートルで、
1メートルあたりの値段は2.77円です!

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

山梨県富士吉田市(シングル130メートル×48ロール

値段:9,000円
内容:130メートル×48ロール

シングル130メートル48ロールは9,000円が最安でした。

トータル6240メートル
1メートルあたりの値段は1.44円です!

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

 静岡県富士市(シングル250メートル×32ロール)

値段:16,000円
内容:250メートル×4ロール

シングル250メートルはこの商品のみです。

トータル8000メートル
1メートルあたりの値段は2円です!

交換する頻度も減り、保管スペースも大幅に減らすことができます!

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

 

オススメ日用品③ キッチンペーパー

大容量のキッチンペーパーを選ぶポイントは3つ。

  • 1ロールあたりのカット数
  • ロール数
  • 値段

この3つから1カット当たりの値段が最大になるものを考えていきます。

大分県大分市「グッと吸い込むキッチンタオル」100カット×48ロール

値段:14,000円
内容:100カット×48ロール

大分市のキッチンペーパーは候補は二つあります。

  • 70カット×48ロール:10,000円
  • 100カット×48ロール:14,000円

1カットあたりの値段は

  • 70カット=約2.97円
  • 100カット=約2.91円

どちらも大差はないですが、大容量の観点では14,000円をお勧めします!

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

 

オススメ日用品④ 洗濯洗剤

衣料用の洗剤はそれぞれのご家庭でお気に入りの洗剤があると思います。ここではひなた家が使っているアタックの大容量を紹介します。

和歌山和歌山市「アタック 抗菌EX スーパークリアジェル 詰め替え」1.35kg×6袋

値段:10,000円
内容:1.35kg×6袋

トータル8.1kgの大容量。通常6袋だと2,000円前後はかかる商品です。

ひなた
ひなた
ひなた家は6袋で3か月程もちます。

楽天市場
で買うことができます。

 

オススメ日用品⑤ ハンドソープ

ハンドソープの大容量は選択肢が多くありません。

その中では「メディックエイド本体・詰め替えセット」がオススメです。

兵庫県加東市「メディックエイド本体・詰め替えセット」計4500ml

値段:10,000円
内容:本体1個(500ml)詰替5個(800ml)

泡タイプ液体タイプがあるので買うときは気をつけてください。

ここでは泡タイプを紹介します。

ひなた
ひなた
このハンドソープ、30秒洗うとオレンジ色だった泡が白色に変わります
ひな夫
ひな夫
泡の色の変化で手洗い時間の目安が分かるので、お子さんがいる家庭でも活躍しそうです!

楽天市場
で買うことができます。

 

オススメ日用品⑥ 食洗器の洗剤

食洗機の洗剤は岐阜県本巣市一択です!

岐阜県本巣市「マリンウォッシュ500g×10個」

値段:10,000円
内容:500g×10個

聞き慣れない商品ですが、ふるなびのレビューは5.0と満点!きれいに汚れがおちるとの感想が多くみられます!

岐阜県池田町も同内容の商品を扱っていますが15,000円のため、本巣市を選びましょう!

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

 

オススメ日用品⑦ おしりふき

ちいさいお子さんが見えると大量に必要なのがおしりふき!
おしりふきもふるさと納税で買うことができます!

愛知県小牧市「おしりふき80枚×36パック」

値段:10,000円
内容:80枚×36パック

トータル2,880枚の大容量です。

これだけあれば、惜しみなく使えますね!

ひなた
ひなた
厚手とありますが思ったより薄いです。でもウェットティッシュとしても使えるので大活躍です。

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

 

オススメ食品① お米

大容量のお米を選ぶポイントは3つ

  • 値段は10,000円
  • 15kg以上
  • 訳アリ

このポイントで探したところ

北海道紋別市北海道ブレンド」が20kgで最大の容量でした!

北海道紋別市「北海道ブレンド」20kg

値段:10,000円
内容:20kg

10,000円で15kg~17kgの商品は数多くありますが20kg珍しいです!

訳アリやブレンド米の場合が多いですが、味にうるさくないひなた家は満足しています。

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

 

オススメ食品② 豚肉

大容量の豚肉を選ぶポイントは2つ

  • 値段は10,000円台
  • 4~5kg

10パック程に小分けされているので使いやすいです。

毎年頼んでいるオススメの自治体は二つです。

  • 宮崎県宮崎市
  • 宮崎県都農町

 

宮崎県宮崎市「豚肉切り落とし」4kg

値段:10,000円
内容:4kg(500g×8パック)

楽天市場
さとふる
で買うことができます。

北海道中札内村「豚肉スライス」4.5kg

値段:10,000円
内容:4.5kg(500g×9袋)

楽天市場
で買うことができます。

 

まとめ

オススメ日用品・食品を9選を紹介しました。

オススメ大容量9選
  • ティッシュ
  • トイレットペーパー
  • キッチンペーパー
  • 洗濯洗剤
  • ハンドソープ
  • 食洗器の洗剤
  • おしりふき
  • お米
  • 豚肉

ひなた家のふるさと納税は

  • 大容量日用品(ティッシュやトイペ等)
  • 大容量食品(米・肉)

の2つに絞っています。

日頃、必ず使う日用品・食品を買うことで、節約効果がさらに増すと考えているからです。
当たり前ですが、日用品・米・豚肉をスーパーなどで買うことが減っています。
家計に及ぼす影響も大きく、2021年の貯蓄率は50%を維持できています。

ひなた家はバリスタFIREを目指しているので、今後も大容量のふるさと納税を活用していきます!

ひなた
ひなた
大容量のふるさと納税を活用して節約・節税をしていきましょう!
【ふるさと納税】限度額まであと少し!選んでよかったもの10選!【2021年】【ふるさと納税】このブログでは1,000円~5,000円の選んでよかったもの(返礼品)を紹介します。 今年も寄付限度額まで買い終えましたか? あと1,000円、限度額まで余裕はないでしょうか? 意外と1,000~5,000円の返礼品も数多く用意されています。 限度額ギリギリを狙って、最後までふるさと納税を楽しみましょう!...

 

番外編(ブログ仲間の記事を紹介)

ブログ仲間のだいちゃそも日用品の記事をまとめています。

ひなた
ひなた
私の記事にはない、おむつやタオルのオススメ商品が紹介されているのでぜひチェックしてみて下さい!
ひな夫
ひな夫
日用品以外の紹介もあって面白いです。プロテインがふるさと納税で買えるなんて知りませんでした。

 

\よければ応援のクリックをお願いします/

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それではまたっ!