ひなたブログ
\30代共働き夫婦の資産形成ブログ/
FIRE

【サイドFIRE】セミリタイアの必要資金はいくら?達成者の実例も紹介!

最近メディアで取り上げられることが多くなってきたFIREムーブメント。

この流れに乗ってFIREを目指したい!と思う方が増えてきているのではないでしょうか?

でも実際…

いくら貯めたらいいか分からん!
どうやって資産を増やしたらいいか分からん!

と悩んでいる方も多いと思いますので、

  • サイドFIRE(FIRE)にはいくらお金が必要なのか
  • どうやってお金を貯めればよいのか

について解説していきたいと思います。

この記事の結論

サイドFIREはFIREの半分の資産額で達成可能

お金を貯める方法は投資×節約

FIREに必要な資産額は年間生活費×25年です。

年間生活費が300万円なら7500万円。400万円なら1億円が必要です。

1億円も貯められないよ

という方がほとんどだと思います。

退職後もアルバイトや副業を続けるサイドFIREなら必要資金は抑えられます

この記事ではサイドFIREに焦点を充てて必要資金を考えていきます。

 

FIREに必要な資産額は生活費の25倍

FIREに必要な資産額は以下のとおり

年間生活費(1年で使う生活費)×25年分

  • 年120万(月10万)=3,000万円
  • 年240万(月20万)=6,000万円
  • 年360万(月30万)=9,000万円
  • 年480万(月40万)=12,000万円

が必要なFIREに必要な貯蓄額です。

全てを現金で貯めると、FIREを達成しても25年で使い切ってしまいます。

後に述べる4%ルールを使うために一定額は投資で貯めていく必要があります。

 

生活費の全国平均はいくらくらい?

総務省「家計調査2020年」生活費の平均額(月)は、

と公表されています。

この調査をそのまま使うと

  • 1  人  世  帯:4,500万円
  • 2人以上世帯:8,300万円
  • 4  人  家  族:9,300万円

がFIREをするための目安の資産額です。

ひなた
ひなた

高収入じゃないと届きそうにない額ですね。一般的な収入であればサイドFIREが現実的です。

ちなみにひなた家も4人家族。

私たちの2021年度の平均支出額/月は367,000円です。

FIREに必要な額は1億1000万円超です(無理!)

【30代共働き4人家族の家計簿公開】2021年8月の貯蓄率46%!30代共働き夫婦(4人家族)のリアルな家計簿と貯蓄率を公開します。 よその家庭の家計簿を知りたいと思ったことはありませんか? 2021年8月の家計簿と貯蓄率を赤裸々に公開します! 共働き夫婦の家計簿を参考に高い貯蓄率を目指しましょう!...
ひな夫
ひな夫
皆さんも家計簿をつけて、FIREに必要な資産額を出してみてくださいね!

 

FIRE後は4%ルールで取り崩そう

4%ルールとは

生活費の25年分の資産が貯まったら、
4%ルールで資産を取り崩しながら生活します。

4%ルールとは

毎年の生活費を投資元本の4%以内に抑えれば、高確率で30年以上は資産を目減りすることなく維持できるもの。

4%ルールの根拠は以下の通り。

  • 米国株式市場の年平均成長率7%(A)
  • 米国の年間インフレ率3%(B)
  • (A)-(B)=4%

4%ルールはトリニティ大学の研究結果です。

Retirement Savings: Choosing a Withdrawal Rate That Is Sustainableより引用

30年後に資産が維持されている確率は

「株式100%」or「株式50%債権50%」95%

「株式75%債権25%」98%

と高確率であることが分かります。

 

日本版4%ルールを考える

米国のインフレ率は3%と設定されていますが、日本の場合はどうでしょう。

過去5年間のインフレ率と未来5年の予想(国際通貨基金IMF)は以下の通り。

【過去5年】

  • 2016年:-0.12%
  • 2017年:0.47%
  • 2018年:0.98%
  • 2019年:0.48%
  • 2020年:-0.02%

【5年先の見通し】

  • 2021年:0.14%
  • 2022年:0.70%
  • 2023年:0.66%
  • 2024年:0.87%
  • 2025年:0.96%

出典:世界経済のネタ帳

過去・未来5年(予想値)とも1%を超えていません。

4%ルールは「米国のインフレ率3%」として計算されています。

しかし、日本は「インフレ率1%未満」です。

米国株で投資をしつつ、日本のインフレ率が低水準で推移すれば、4%以上を取り崩しても資産が維持できる可能性があります。

 

4%ルールの注意点

  • 4%ルールは過去のデータに過ぎませ
  • 米国株式市場が今後も同様に成長していくとは限りません。
  • 過去の大暴落から米国経済は立ち直りましたが次は長期で低迷するかもしれません。

じゃあ、どうしたらいいの?

「FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド」の著者は、

25年分の生活費(投資資産)+生活費5年分の現金

を用意することを勧めています。

過去暴落からの回復は平均2年ほど。万全を期すためさらに5年分の生活費で暴落に備えます。回復するまでは投資資産の取り崩しをせず、現金を取り崩して生活します。

 

\FIREを目指す方は必読の本です!/

 

 

サイドFIREとは?必要資金は?

退職後も副業やパートを続けるFIREです。

サイドFIREは退職後も自分の好きな副業やパートタイマーを続けます。
労働収入があるので必要な資産はFIREと比べて大幅に少なく済みます。

サイドFIREは4つあるFIREの内の1種です。

  • ファットFIRE
  • コーストFIRE
  • サイドFIRE
  • リーンFIRE
【FIREの種類】あなたはどれを目指す?4つのFIREを解説します。FIREに種類があることを知っていますか? この記事ではFIREの4つの種類(FatFire.LeanFire.バリスタFire.CoastFire)を紹介します。 FIREに必要な資産額と4%ルールの解説もしています。 自分に合ったFIREを探し、経済的自由を目指しましょう!...

 

サイドFIREの必要資金はいくら?

FIREの必要資金は以下の通り。

年間生活費FIREの必要資金
180万(月15万)4,500万円
240万(月20万)6,000万円
360万(月30万)9,000万円
480万(月40万)12,000万円

毎月4%ルールで取り崩し、10万円を労働収入で補うとします。

結果は以下の通りです。

年間生活費サイドFIREの必要資金
180万(月15万)1,500万円
240万(月20万)3,000万円
360万(月30万)6,000万円
480万(月40万)9,000万円
ひなた
ひなた
FIREと比べて大幅に必要資金が減りましたね!

ちなみにサイドFIREの必要資金の計算式は以下の通りです。

サイドFIREに必要な資産額

=(1か月の生活費ー1か月の労働収入)×12か月×25年分

月10万円は、時給1,000円で7時間/日、3~4日/週で達成できます。

ひな夫
ひな夫
サイドFIREなら身近に感じれたのではないでしょうか?

カフェのバリスタのように週に数日働くことからサイドFIREはバリスタFIREとも呼ばれています。

【仕事ツライ?】バリスタFIREで自由を目指して資産形成を始めよう!仕事は続けたいけど、もっと自由な時間も欲しいなぁと思ったことはありませんか? 実はバリスタ(サイド)FIREという生き方なら、仕事も自由も両立させることができます。 バリスタFIREのメリットやデメリットの解説や、オススメの書籍も紹介しています。 バリスタFIREを目指して資産形成を始めましょう!...

投資と節約でサイドFIREを目指そう

ではサイドFIREに必要な資産・貯蓄をどう築いていくかを考えます。

方法は二つ。

  • 投資
  • 節約

です。

預貯金だけではダメ!投資は資産形成の近道です。

先ほど4%ルールの説明で米国市場の年間平均成長率は7%と述べました。

出典:トウシル

実際、米国の代表的な指数「S&P500」はここ30年、平均9.3%/年で伸びています。

利回り9.3%の場合、3,000万円を貯めるのに、毎月いくらを何年積み立てればよいか?以下はその結果です。(※カッコ内は預貯金のみの場合)

積立額(月)必要年数(預貯金のみの場合)
3万円約24年(約83年)
5万円約19年(約50年)
7万円約16年(約35年)
10万円約13年(25年)

預貯金よりも、投資に回すほうが圧倒的に年数が縮まりますね。

このシミュレーションは金融庁ホームページ楽天証券のホームページ等で試算ができるので試してみてくださいね。

S&P500のオススメの投資信託は2本です!

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim 米国株式楽天証券・SBI証券
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンドSBI証券

で購入できます。

 

入金力がものを言う!節約で貯蓄率を上げよう!

Q.FIREを達成する為に、一番大事なものは何だと思いますか?

ひなた
ひなた
私は年収だと思っていました。

例えば、年収1億円!と聞くとFIREなんて楽勝!と思いますよね。しかし、年1億円稼いだとしても、1億円使ってしまったらFIREは何年たっても叶いません。

年収よりも大事なもの、それは「貯蓄率」です。

貯蓄率とは

手取り収入に対する貯蓄額の割合。
手取り20万円/月で10万円貯蓄なら貯蓄率50%となる。

[/box05]

下の図は「貯蓄率」と「リタイアまでの年数」を表したグラフです。

出典:ダイヤモンドオンライン

ひな夫
ひな夫
手取り月収25万円・投資リターン9%という条件で考えてみましょう!

毎月5万円貯金で「貯蓄率20%」です。
上の図からFIREまで27年ほどかかることが分かります。

次に年250万円貯金できたとし「貯蓄率50%」とします。
FIREまで約12~13年まで縮めることができました。

FIREに大事なことは「貯金額」ではなく「貯蓄率」です。

ちなみに貯蓄率が70%を超えてくると投資リターンの差がほとんどなくなります
無理して高い投資リターンを目指す必要はなくなりますね。

ひなた
ひなた

10~20年以内を目指すなら貯蓄率50%程は欲しいです。

 

ズボラな人でもできるオススメの節約方法5選!

Q.節約と言うと何を思い浮かべますか?

  • 水を出しすぎないようにこまめに止める。
  • 電気をつけっぱなしにしない。

どれも正解ですが効果は微々たるもので、私は長続きしません。

楽して固定費を抑える方法を伝授します。

ズボラな人でもできるオススメの節約方法は5つです。

携帯は格安SIM

ひなた
ひなた
大手キャリアを使っていませんか?

ひなた家も以前は夫婦で月に20,000円弱ほどでした。

現在は楽天モバイルに乗り換えて1年無料キャンペーン適用中です。
年間24万円の携帯代が、今は0です。(※無料キャンペーンは終了。)

月々の料金は以下の通り。ガチで安いです。

  • 1Gまで:0円
  • 3Gまで:980円
  • 20Gまで:1,980円
  • 20G超過:2,980円

通話も楽天リンクアプリで5分間無料
通話品質は少し難ありですが、無料なので気になりません。
楽天ポイントも貯まり、オススメです!

乗り換え手続きは面倒ですが、確実に固定費を減らせます。

楽天モバイルの申し込みはこちら

 

現金はもう古い!買い物はクレジットカードで!

ひな夫
ひな夫
買い物を現金で支払っていませんか?

クレジットカードを持てば、

  • 現金不要で銀行要らず、財布もすっきりする
  • 毎回ポイントやマイルが貯まリ、買い物や旅行に使える。
  • 旅行中の怪我や病気を補償する旅行傷害保険が付帯する場合がある。

などの特典がたくさん受けられます。

人が一生に使うお金は2億円とも3億円とも言われています。
このうち1億円をクレジットカード(ポイント1%)を利用すると
なんと100万円分ものポイントが買い物をするだけで獲得できます。

  • 現金での購入なら0円。
  • クレジットカードなら100万円です。

かなり大きな差だと思いませんか?

使ったことがない人は

  • 使いすぎが怖いなぁ
  • 誰かに勝手に使われないかなぁ
  • 落としたらどうしよう

と不安もあると思いますが、

  • 利用履歴は会員サイトからいつでも見れる。
  • 利用上限を設けることもできる。
  • 不正利用は所定の手続きでカード会社が補填してくれる。(※一部対象外あり)
  • 落としても、ウェブや電話ですぐに利用停止にできる。

ので利用しない手ないと思います。

 

ちなみに私は楽天カードをメインに利用しています。

  • 年会費無料
  • 通常でも1%のポイント(高還元率)
  • 楽天市場の買い物は3倍(3%)のポイント
  • さらに0と5の付く日は5倍のポイント(楽天市場のみ)
  • SPU(スーパーポイントアッププログラムで最大15.5倍のポイントに
ひなた
ひなた
ガチでポイントが貯まりやすいのでおススメのカードです!

 

無駄な保険に入らない

FIRE達成者は口を揃えて言っているように思います。
よく言われているのが医療保険や車の車両保険ですね。

 

ほんとに医療保険は不要なの?

日本は国民皆保険制度があり、1~3割負担で受診ができます。
さらに、高額療養費制度所得に応じて一定以上の医療費がかかった場合、還付される仕組みもあります。

その一定の医療費が預貯金などで支払える自信のある場合は不要だと言う考えです。

ひなた
ひなた
ただ家族や子どもが見える方は生命保険は必須なので注意してください。

 

車両保険も不要ってホント?

車両保険は、

  • 車庫入れに失敗した
  • 車同士で衝突した
  • 落書きをされた
  • 盗難にあった
  • 当て逃げをされた
  • 風水害にあった

などの場合に保険金が支払われるものです。

さまざまな調査を見てみると、車両保険の加入率は40%台であることが分かります。

ひなた家の車を買ったディーラーさんの話だと、「無保険車は意外と多く、追突された場合に保障されない」から入っていたほうがいいとの話。

調べてみると、1000万台もの無保険車が存在しているようです。

損害保険料率算出機構の「2017年度自動車保険の概況」によると、任意保険の対人賠償・対物賠償の未加入率は全国で26%、自動車共済も加味すると未加入の自動車の割合は約12%になります。2017年3月末の自動車保有車両数は約8,126万台ですから、約1,000万台もの無保険自動車が存在することになります。

出典:保険市場

上記のようなリスクをどう判断するかですが、FIREを目指す方は損害にかかる費用を預貯金で貯められている方が多い印象です。

インズウェブ(保険の窓口サイト)によると、初度登録から8年を超えると車両保険を希望する人は3割程度に落ち込むことが分かっています。

購入当時は車両保険を付けていても、年数が経過したら解約を検討しても良いかもしれません。

ひなた
ひなた
医療保険も、車両保険も、全て解約しましょうと言うわけではないので注意してくださいね。

 

ペットボトルは買っちゃダメ!

ひなた家は仕事にマイボトルを持参しています。

ひなた
ひなた
毎日、ペットボトルのお茶や缶コーヒーを買っていませんか?

1本150円、月22本とすると、3,300円です。
年間にすると39,600円です。
(2本だと79,200円)

22歳から60歳まで(38年)働くと
1,504,800円です。(2本だと300万超)

ひな夫
ひな夫
車が買えますね(笑)

毎月3,300円でも5%で38年運用すると、450万円程に増える計算です。

ひなた
ひなた
マイボトルに変えるだけで、150万円が浮いて450万に増える可能性があるってすごいと思いませんか?
ひな夫
ひな夫
FIRE達成者のおけいどんさんや穂高唯希さんもペットボトルは買いません。

 

電力会社を乗り換えよう!

電気代は電力会社を乗り換えるだけで安くなる場合があります。

乗り換えの際にオススメのサイトはエネチェンジです。
お得なプランを一括見積してくれるサイトです。

  • 居住地域
  • 世帯人数
  • 在宅状況
  • 現在の電力会社や使用量

を入力するだけでお得なプランの提案をしてくれます。

申し込みも、そのサイトから直接飛べるので誰でも簡単にできます。

月1,000~2,000円程度の節約が見込めます。
少ない金額かもしれませんが、電気は一生使うもの。
30年、40年となると馬鹿にできない金額です。

月2,000円でも40年運用すれば300万円を超える額が見込めます。

都市ガスの一括比較もできるので、まずは比較してみるだけでも参考になりますよ。

エネチェンジ限定のキャッシュバックやギフト券のキャンペーンも随時あります。

【電気・ガス一括比較サイトエネチェンジ】

 

FIREのオススメ書籍はこれ!

最後にサイドFIREを達成した時の資産額をお伝えします。

参考にするのは次の本

これが21世紀のライフスタイル!絶対FIRE!(宝島社)です。

 

FIRE達成者4名、サイドFIRE達成者6名のノウハウがぎっしり詰め込まれた一冊です。

達成の手法も、不動産・ブログ・投資・節約など様々で、きっと自分に合ったFIREの目指し方が見つかるはずです。

サイドFIRE達成者の資産額は?

サイドFIRE達成者6名の皆様を紹介します。達成時の資産額が正確に分かるものも分からないものもありますのでご了承ください。

サイドFIRE達成時の資産額
  • ヒトデさん:1億円弱?
  • YSさん:8500万円
  • グミ&パンさん:1億2600万円
  • 九条さん:年間生活費の30倍
  • ハムス太さん:6100万円
  • 穂高さん:7000万円

ヒトデさん

ブロガー界では知らぬ者がいないヒトデさん。ブログ開始3年でFIRE達成です。

  • ブログ開始3年で収入が給与の5倍になり退職
  • 6年で資産1億円達成!
  • FIRE達成時の資産は1億円以下と予想
ひなた
ひなた
ブログに費やした時間は、2年半でなんと2500時間!並々ならぬ努力の成果です。

YSさん

奥さんとお子さん二人の4人家族。

FXで大きな損失を経験しながらもさらに資産を増やしました。今は米国株にシフトし、安全に運用されています。

  • 100万円の元金が7年で1億2千万円に!
  • マザーズやFXの集中投資で資産を増やす。
  • FIRE達成時の資産は8,500万円!

 

グミ&パンさん

夫婦とお子さん2人と4人家族。投資&節約で資産形成をされています。

  • 800万円の資産が10年で1億2600万に
  • 年間支出額は300~370万円
  • 年平均投資額は500万円。
ひなた
ひなた
お子さん2人でも、これくらいあれば教育費も安心ですね。
ひな夫
ひな夫
支出減らし投資で増やす手法は参考になりますね。

九条さん

投資&節約で資産を増やしています。過去にはベンチャー企業の取締役を務めるまで昇り詰めたこともありました。

  • 現在、資産は年間生活費の30倍
  • 入金力×高い投資リターン×節約で資産形成
ひなた
ひなた
現在は役職を捨て、やりがいを求めて現場で活躍されています。
ひな夫
ひな夫
十分な資産を築いても働き続けるコーストFIREですね。

\コーストFIREの記事はこちら/

【FIREの種類】あなたはどれを目指す?4つのFIREを解説します。FIREに種類があることを知っていますか? この記事ではFIREの4つの種類(FatFire.LeanFire.バリスタFire.CoastFire)を紹介します。 FIREに必要な資産額と4%ルールの解説もしています。 自分に合ったFIREを探し、経済的自由を目指しましょう!...

 

ハムス太さん

ハムス太さんの特徴は徹底的な節約がメインで資産を築かれたことです。

45歳・6100万円でサイドFIREを達成されました。

  • 給与17万円の内、9万円を貯金
  • 無理な投資はしない
  • 貯金(定期)・個人向け国債で資産形成
ひなた
ひなた
株式投資なしでFIRE達成は珍しいパターンですね

 

穂高さん

三菱サラリーマンで有名な穂高唯希さん。

30歳・7000万円でサイドFIRE達成です。

  • 給料の8割を株式へ入金
  • 現在月20万円程の配当金
  • 農業・林業・除雪作業に従事
ひなた
ひなた
入社当日に会社に違和感を感じFIREを意識したそうです

 

フルFIREを達成された4名の資産額は?

フルFIREを達成された方の資産額を参考までに表にしました。

本書でフルFIREとして紹介されている方は次の4名の皆様です。

名前資産額主な投資方法
きぐちさん3億円ブログ・アフィリエイト
ペリカンさん年収1400万円(資産不明)不動産投資
桶井道さん1億円高配当・増配株(世界17か国)
いんべすさん年収1800万円(資産不明)不動産投資

また米国株投資でおなじみのたぱぞうさんもF&Qで登場されています。

  • きぐちさんは高校卒業後にブログを始めて見事成功!就職経験なし!夢のFIREです!
  • ペリカンさんは不動産投資を始めたった1年半でFIREを達成した強者です!
  • 桶井道さんは徹底的な節約家!Twitterで気さくに交流してくれる優しい方です!
  • いんべすさんは空室率の高い物件でも満室に導く敏腕不動産投資です!
  • たぱぞうさんと言えば米国株投資の代名詞!書籍も数多く出版されています!

桶井道さんと、たぱぞうさんは以下の記事で書籍の紹介をしていますので参考にしてください。

【書評】今日からFIRE!おけいどん式40代でも遅くない退職準備&資産形成術この記事は「今日からFIRE!おけいどん式40代でも遅くない退職準備&資産形成術」の書評(レビュー)です。 会社を辞めて自由になりたいと思ったことはありませんか? 実は年収400万円代でも投資や節約で1億円を貯められます。 おけいどんさんの本を読んで会社から脱出しましょう!...
【書評】図解でよくわかるたぱぞう式米国株投資 目指せ!資産1億円この記事は「図解でよくわかるたぱぞう式米国株投資 目指せ!資産1億円」の書評(レビュー)です。 投資を始めたいけど不安だったり、何を買ったらいいか分からないと思ったことはありませんか? 実は正しく投資すれば資産は積みあがる可能性が高く、オススメの商品も限られています。 たぱぞうさんの本を読んで米国株投資をスタートしましょう!...

まとめ

以上、本日のお題「サイドFIREに必要な資産額」をまとめると以下のとおりです。

FIREに必要な資産額=年間生活費×25年分

サイドFIREに必要な資産額=(1ヶ月の生活費ー月収)×12か月×25年分

サイドFIRE後は4%ルールで取り崩しながら生活をしてください。

資産を貯める方法は

  • 投資
  • 節約

の二刀流です。

投資はS&P500に連動する

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

がオススメです。

上記投資信託は楽天証券SBI証券で購入できます。(SBI・V・S&P500インデックス・ファンドはSBI証券のみ

節約については

  • 携帯は格安SIMへ!
  • 買い物はクレジットカードで!
  • 不要な保険には入らない!
  • ペットボトルは買わない!
  • 電力会社を乗り換える!

等を試してみてくださいね!

 

オススメ書籍「これが21世紀のライフスタイル!絶対FIRE!」はFIRE達成者11名のノウハウが凝縮されています。

様々な投資法・節約術が11名分学べる1冊ですので是非読んでみてくださいね!

 

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

それではまたっ!

 

\よければ応援のクリックをお願いします/

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村