こんにちは!投資歴7年&ファイナンシャルプランナーのひなたです!
今日ご紹介するのはこちらの本
著者:たぱぞうさん(米国投資ブロガー)の
『目指せ!資産1億円!図解でよくわかる たぱぞう式米国株投資』(きずな出版)
です。
- 投資には興味があるけど、ギャンブル性が高くて不安に感じている人
- これから投資を始めたいけど、何を買ったらいいか分からない人
- 最近投資を始めたけど、自分の投資法に不安を感じている人
この本は投資初心者の方に最適です。
この本を読んでその通りに米国株投資を行えば、絶対ではありませんが、高い確率で資産が増えていくと思います。
実際、私たちもこの本の通りの投資を7年前から行っており、かなりの含み益が出ている状況です。
この本の手法は経験談からもオススメできますよ。
資産を増やしていきたい方は、ぜひ本を手に取って読んでみて、米国株投資を始めてみてはと思います。
本の結論については以下の通り
- 米国経済は今後も伸びていく可能性が高いから
- オススメの3本の投資信託を活用し
- 積立NISAやiDeCoでコツコツ積み立てていけば
- 高い確率で資産が増えていくはず!
- でも投資と預金のバランスも大事に!
それではまず、たぱぞうさんの紹介をしていきます!
著者のたぱぞうさんってどんな人?
たぱぞうさんは
- ブログたぱぞうの米国株投資を運営されている超人気ブロガー(月間100万PV超)で
- Twitter@taoazou29はフォロワー88,000人を超えています。
- 「日経マネー」「ダイヤモンドZAI」などの雑誌などにも多数取り上げられています。
- 2000年から投資を始められ、主に米国の個別株やETFに投資をされています。
- 2017年には、経済的自由(FIRE)を達成されています。
- 現在は資産管理会社を経営されているとのことです。
今話題のリベラルアーツ大学のオンラインコミュニティ「リベシティ」の講師もされています。
直接、米国株投資についての質問をすることも可能で、非常に参考になる意見をいただくことができます。
本の内容は?
- 巻頭漫画
- はじめに
- 第1章-投資をしないなんてあり得ない時代になった
- 第2章-投資信託について理解しよう
- 第3章-実は上級者向け?日本株
- 第4章-アメリカ経済が最強なこれだけの理由
- 第5章-初心者でもできる米国株投資の始め方
- 第6章-投資をする人が知っておきたい考え方と制度
- 巻末漫画
[/box05]
この本はタイトルに図解でよくわかるとありますが、
- 見開きの右ページに文章
- 見開きの左ページに図解
が掲載されております。
文章にマッチした図解が左のページに載っているので非常に見やすい構成になっています。
それでは本の内容について触れていきます。
72の法則
72の法則は以下の計算式のことです。
72÷利息=預けたお金が2倍になるのにかかる時間(年)
銀行の預金の金利が0.01%とすると
2倍になるのに7200年かかる計算になります(笑)
銀行に預けていては資産が増えるのに莫大な時間がかかってしまいます。
ということでたぱぞうさんオススメの米国株投資が登場します。
代表的な指数「S&P500」は右肩上がり
アメリカの代表的な指数に「S&P500」があります。
日本の指数でいうと「日経平均225」や「TOPIX」があります。
聞いたことがある人もいると思います。
たぱぞうさんが米国株をオススメする理由の一つに
このS&P500指数が長期にわたって右肩上がりであることを挙げています。
Google Finance調べ
特にリーマンショック以降は配当金込のリターンが10%を超えているということです。
銀行によっては預金金利の1000倍以上!
先ほどの72の法則を活用すれば
わずか7.2年で資産が2倍になる計算です。
その他、米国株をオススメする理由は
- GDPが伸び続けている
- 人口が増え続けている
- 法整備が整っている(法人税が安い・収益が上がらない会社を株式市場から強制退場etc)
- ETFの信託報酬(保有しているだけでかかるコスト)が安い
などを挙げており、
今後もアメリカ経済が強いことを伺わせます。
たぱぞうさんおすすめの投資信託3選
という質問が出てくると思いますが、
本の中で3つ紹介してくれています。
- 楽天VTI
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- SBI・バンガードS&P500インデックス・ファンド
信託報酬 | ベンチマーク | 購入できる証券会社 | |
楽天VTI | 0.162% | CRSP USトータル・マーケット・インデックス | 楽天証券 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0968% | S&P500 | 楽天証券・SBI証券等 |
SBI・バンガードS&P500インデックス・ファンド | 0.0938% | S&P500 | SBI証券 |
※ベンチマーク:投資信託などが運用の目標としている基準のこと。
楽天VTIはS&P500をベンチマークとしていませんが、
CRSP USトータル・マーケット・インデックスもS&P500と近い値動きをしています。
これら3つの投資信託は
- 信託報酬が安い
- 長期的に右肩上がりの指数をベンチマークとしている
ことを強みとしています。
積立NISAとiDeCoで積立しよう
たぱぞうさんは
先ほどの3本の投資信託からどれか選んで(迷うなら3本とも)
積立NISAやiDeCoで積み立てることをオススメしています。
積立NISAの概要は以下の通り
対象者 | 国内在住で20歳以上。 |
---|---|
非課税期間 | 20年間 |
投資上限 | 年間40万円 |
対象商品 | 国の基準を満たした投資信託 |
通常、運用益に対して20.315%の税金が取られますが、
積立NISAは非課税の為、税金はかかりません。
iDeCoの概要は以下通り
対象者 | 20歳以上60歳未満 |
---|---|
メリット |
|
デメリット | 60歳になるまで引き出せない。 |
掛金については本人の職業等によって変わります。
iDeCo公式サイト:https://www.ideco-koushiki.jp/start/
たぱぞうさんは投資初心者の入り口として特に積立NISAをオススメしています。
しかし、注意点としては
- 年間40万円しか投資できないため
- 老後の資金を貯めるのに不足する可能性がある
と述べられています。
この点に関しては別記事で検証していますので、よければご覧ください。

その他の内容
ここまで読んでいただいて、以下のような疑問が沸いてくる方もいるかと思います。
- 質問:日本株はダメなの?
- 質問:成長著しい新興国株はダメなの?
- 質問:預貯金は止めて、投資だけではダメなの?
たぱぞうさんは全ての質問に答えてくれているので、ぜひ本を手に取って読んでみてください。
まとめ
以上まとめるとこんな感じです。
たぱぞうさんは人気ブロガー兼、インフルエンサー
米国株を中心に2017年に経済的自由を達成
初心者には米国株式がオススメ
米国経済は人口増や整った法整備のおかけで右肩上がり!
たぱぞうさんオススメの3本の投資信託で
積立NISAやiDeCoを活用し
淡々と積み立てをしていきましょう!
投資所初心者の方の
不安や疑問が解決するかと思いますので
- これから投資をしてみようかなと思っている方
- 投資を始めたばかりで投資法に不安を持って見える方は
ぜひ本を手に取って読んでみてください!
その他の投資のオススメ本はこちら↓

\よければクリックお願いします/

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それでは、また!